講座情報
江戸のメディアミックス 詳細情報
受付中
2024/12/13 14:00 - 15:30
[開催時期] 2024秋期(10月~12月)
-
1,000円
受講料は当日のお支払い(現金のみ)となります。
-
人気漫画のアニメ化、映画化、グッズ展開…。複数のメディアを横断しての展開がヒットの鍵となる今日の状況は、江戸時代と似ています。歌舞伎や小説、浮世絵といったジャンルの垣根を超えて育まれた人気作品やキャラクター、スターたちの軌跡を辿ります。
■画像:歌川国芳 画 「讃岐院眷属をして為朝をすくふの図」部分
1851年(嘉永4) 館蔵
聞く見る歩く 小石川後楽園 詳細情報
受付終了 / 受付期間外
2024/11/19 14:00 - 15:30
[開催時期] 2024秋期(10月~12月)
-
1,000円
受講料は当日のお支払い(現金のみ)となります。
※ 小石川後楽園入園料は含みません。 -
土地の高低差を活かしたダイナミックな構成に、園内に再現された日本や中国の名所が見どころの小石川後楽園。水戸徳川家による名園について、室内での講座のあとに庭園を歩いて味わってみましょう。本講座は、室内での講座とガイド付き庭園散歩がセットの講座となります。
(荒天時は室内の講座のみとなります。)
共催:公益財団法人東京都公園協会
■画像:小石川後楽園 涵徳亭
撮影日:2019年11月27日 撮影者:田中実穂
建築をゆったりマニアックに愛でる~音羽・雑司ヶ谷編~ 詳細情報
受付終了 / 受付期間外
2024/10/17 14:00 - 15:30
[開催時期] 2024秋期(10月~12月)
-
1,000円
受講料は当日のお支払い(現金のみ)となります。
-
建物をいいなあと思う気持ち、建築ならではの楽しさ、魅力。そうしたことを大切に感じながら、今回もリモートトリップに出かけてみましょう。音羽・雑司ヶ谷界隈を、ゆったりとマニアックに。
■画像:鳩山会館(鳩山一郎邸)1924(大正13)
設計:岡田信一郎 撮影:伊藤隆之
御家人株売買のあれやこれ 詳細情報
受付終了 / 受付期間外
2024/09/19 14:00 - 15:30
[開催時期] 2024夏期(7月~9月)
-
1,000円
受講料は当日のお支払い(現金のみ)となります。
-
幕府御家人の多くは、その身一代を限り将軍に仕える一代抱で、欠員は上役が人選し幕府に願い出て補充します。
幕府の条件は人柄。前任の身寄りの者が有利ながら他人が後任でも構わず、まま人選で金銭が物を言いました。
この仕組を利用した御家人株売買の実情を紹介します。
■画像:江戸城明渡の帰途(勝海舟江戸開城図) 川村清雄画 (部分)
1885年(明治18)館蔵
江戸東京たてもの園特別展「街に写真館のあった頃~常盤台写真場と昭和モダン~」展の見どころ 詳細情報
受付終了 / 受付期間外
2024/08/20 14:00 - 15:30
[開催時期] 2024夏期(7月~9月)
-
1,000円
たてもの園)友の会・ボランティア会員様 800円
受講料は当日のお支払い(現金のみ)となります。 -
たてもの園に移築復元されている常盤台写真場は、1937年(昭和12)に東武鉄道が計画した常盤台住宅地の分譲住宅として建てられました。今回の展覧会では写真場が建てられた頃の昭和モダンの時代から、昭和とともに歩んだ写真館の歴史について紹介します。
■画像:常盤台写真場(江戸東京たてもの園)
博物館をつくった人たち 詳細情報
受付終了 / 受付期間外
2024/07/30 14:00 - 15:30
[開催時期] 2024夏期(7月~9月)
-
1,000円
受講料は当日のお支払い(現金のみ)となります。
-
明治時代に外国の文化に触発され、日本の博物館は黎明期を迎えます。この時期に日本に博物館を創設するために尽力した「日本の博物館の父」と言われる田中芳男をはじめ、蜷川式胤、町田久成らを紹介します。
■画像:上野帝室博物館 明治後期~大正期 館蔵
建築をゆったりマニアックに愛でる~お茶の水編~ 詳細情報
受付終了 / 受付期間外
2024/06/20 14:00 - 15:30
[開催時期] 2024春期(4月~6月)
-
1,000円
受講料は当日のお支払い(現金のみ)となります。
-
建物をいいなあと思う気持ち、建築ならではの楽しさ、魅力。そうしたことを大切に感じながら、今回もリモートトリップに出かけてみましょう。お茶の水界隈を、ゆったりとマニアックに
画像:日本ハリストス正教会教団復活大聖堂(ニコライ堂)
明治24・1891/国指定重要文化財
原設計:シチュールポフ
実施設計:J.コンドル
改修設計:岡田信一郎
撮影/伊藤隆之
「江戸東京のくらしと乗り物」展関連講座 展覧会のみどころ 詳細情報
受付終了 / 受付期間外
2024/05/30 14:00 - 15:30
[開催時期] 2024春期(4月~6月)
-
1,000円
たてもの園)友の会・ボランティア会員様 800円
受講料は当日のお支払い(現金のみ)となります。 -
都市にはさまざまな乗り物が活躍しています。加えて時代によっても車種は独特でした。乗り物は都市の 時代相を表現していると言ってもよいでしょう。
では、乗車している人はどうでしょうか。時代が遡ればのぼるほど、身分・階層が限定されます。このことの法制すら存在しています。また乗り物の運行にともない、動力となる奉仕者も存在しました。無論、乗り物を制作する職人もいました。乗り物に注目すると都市に暮らすさまざまな人々営みが浮かびあがってきます。
江戸東京博物館が所蔵する乗り物資料から、都市のなかの一断面を切り取ってみた展覧会のみどころを解説します。
画像:会場の様子
江戸東京 水辺の庭園ものがたり 詳細情報
受付終了 / 受付期間外
2024/05/16 14:00 - 15:30
[開催時期] 2024春期(4月~6月)
-
1,000円
受講料は当日のお支払い(現金のみ)となります。
※ 清澄庭園を見学される方は別途入園料が必要になります。 -
海に面し川が流れる江戸東京に造られた庭園には、塩の干満差を利用した潮入の池や、川沿いの高低差を活かした巧みな構成が見られます。水辺の庭園について、清澄庭園をはじめとした実例と見どころを解説していきます。※講座は大正記念館で行います。
共催:公益財団法人東京都公園協会
修繕工事完了記念「旧光華殿にまつわる物語」 詳細情報
受付終了 / 受付期間外
2024/04/26 14:00 - 16:00
[開催時期] 2024春期(4月~6月)
-
1,000円
たてもの園)友の会・ボランティア会員様 800円
受講料は当日のお支払い(現金のみ)となります。 -
現在、たてもの園ビジターセンターとして活用している旧光華殿は、昭和15年(1940)の紀元二千六百年記念式典の式殿として建てられました。このたび行われた修繕工事により赤銅色に光る大屋根となった旧光華殿の建築史的ドラマと戦後の歴史の一端をご紹介します。
※講師2名による2部構成の講座となります。